参拝参拝記念 限定御朱印(令和5年2月1日より) 限定御朱印 令和5年2月1日からの参拝記念 限定御朱印となります。 今回のテーマは「絵馬」です。いろいろな願いのつまった祈願絵馬。皆様の思いが実を結びますように、お祈り申し上げます。 御朱印は、無くなり次第の終了と...2023.01.23参拝御朱印限定
参拝大すがりの笑(わら・藁) 大すがりの笑 人間は一生に一度は「わらにもすがる」思いをすることがあるそうです。 そのようなことを避けるため、大きな「すがりの藁」におまいりしてください。 令和5年が笑って暮らせる一年になりますように。 すがりの笑(藁...2023.01.01参拝授与品限定
参拝参拝記念 限定御朱印(令和5年1月1日より) 限定御朱印 令和5年1月1日からの参拝記念 限定御朱印となります。 今回のテーマは「門松」です。 なんだか年々大きくなっていく見付天神の門松。皆様にとっても伸びていく良い一年でありますようにお祈り申し上げます。 ...2022.12.30参拝御朱印限定
参拝幸先詣(さいさきもうで)(令和4年12月16日より) うさぎの土鈴 見付天神では、令和4年12月16日(金)午前8時30分より、令和5年卯年の授与品を頒布いたします。 破魔矢や土鈴、熊手、合格関連の授与品などの頒布となります。(※ただし「すがりの笑」は、令和5年1月1日午前0...2022.12.14参拝感染症対策授与品
参拝令和5年 厄年表を更新しました(令和4年11月7日) 厄年 令和5年の厄年(やくどし)・八方塞がり(はっぽうふさがり)の早見表を更新しました。 また、地の神様安全祈願の日程を更新しました。あわせてご確認下さい。2022.11.07参拝授与品祈祷祭典
参拝印塚祭(令和4年10月1日) 印塚祭 令和4年10月1日に「印塚祭(いんづかさい)」を齋行しました。 印塚祭は、静岡県印章業協同組合西部会が主催で行う祭典です。静岡県西部地区の印章業(印鑑に関する仕事)の方々が集まり、境内にある印塚の前で古くなった印章...2022.10.01参拝祭典
参拝忌服の祓い(令和4年8月21日) 忌服の祓い 「忌服の祓い(きぶくのはらい)」は、身内に不幸があった方が神事に参加する場合に身を清めるお祓いです。五十日(仏でいう四十九日)が過ぎて、喪があけた方が対象です。 本年も例祭に先立ち、8月21日の午後3時より行い...2022.08.22参拝祭典
参拝見付天神裸祭 期間限定御朱印 限定御朱印 見付天神裸祭 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 令和4年は無観客で開催されますが、この8日間限定で特別御...2022.08.14参拝御朱印祭典限定
参拝梅之湯祭(令和4年8月13日) 梅之湯祭 釜 江戸時代からの故事により「梅之湯祭(うめのゆさい)」を齋行しました。 当日は、台風8号により風雨が強い時間もありましたが、総代さんたちが早朝より夜おそくまで奉仕し、参拝者の皆様に「うめの湯」を授与していただき...2022.08.13参拝祭典
参拝本殿遷座祭齋行(令和4年7月25日) 本殿遷座祭 令和4年7月25日 午後6時より、「本殿遷座祭」をとりおこないました。神社責任役員や先供世話方のご奉仕・御参列のもと無事齋行いたしました。 本殿遷座祭 本年の1月26日に神様を仮殿へお遷しして、屋根葺き替...2022.07.29参拝祭典記念事業