
ここでは見付天神 矢奈比賣神社で行われる祭事について記述しています。
年間祭事表
- 1月1日歳旦祭
新年を祝い、御賀の寿詞を奏し、皇室の弥栄と国家の隆昌を祈念します。あわせて見付地区の氏子をはじめ皆様の安全を祈ります。
- 1月1日新春初祈願祭
歳旦祭に引き続き、新年が明けて最初の祈願祭です。家内安全・厄除け等、年末にお申し込みいただいた皆さんのご祈祷をします。
- 1月25日初天神特別合格祈願祭
新年を迎え、初めての天神様ゆかりの日を「初天神」と称します。見付天神では、古来よりこの1月25日を”学問の成就を天神様に祈願する日”として合格祈願祭を行います。
- 4月15日霊犬神社例祭
霊犬「悉平太郎」を祀る霊犬神社の例祭です。見付の町をすくっていただいた、かつての功績に感謝し、氏子崇敬者の安全を祈願するお祭りです。
- 5月1日春季大祭
一年間の五穀豊穣をはじめ、農業・漁業・工業・産業の発展と国家安泰、氏子の安全を祈ります。
- 5月人形清め祓い
5月2日から31日まで受付をします。雛人形・五月人形・その他の人形及び10年以上経った結納品の、供養並びに清祓いを行います。 社頭にて受付後、神社にてお祓いをいたします。
- 6月30日夏越しの大祓式
私たちが日ごろ何気なく犯した過ちや受けた穢れを祓い清める儀式です。特に暑い夏を迎えようとする日本では、人々が病気やけがをしないようにとの願いも込めて、昔から行われてきました。
- 8月13日梅の湯祭
江戸時代の故事により、見付天神では梅の湯を授与しています。釜で沸かした鉄分豊富な「梅の湯」をいただいて、一年間お腹の病気をしないようにお参りください。
- 9月見付天神裸祭
国指定重要無形民俗文化財です。
- 10月1日印塚祭
静岡県印章業協同組合西部会主催による、古い印章の供養を行う祭典です。
- 10月七五三
10月中旬~11月頃、随時受付しています。七五三のお祝いを迎えた皆さんの健やかな成長を祈願をします。
- 11月23日新嘗祭
新穀(新しく取れた稲穂・米)をお供えして、その年の収穫を感謝します。春季大祭・見付天神裸祭と並び、一年の内でも重要なお祭のひとつです。
- 12月地の神様家内安全祈願祭
12月15日は地の神様のお祭の日です。新しい御神札をお迎えして、家内安全をお祈りしましょう。
- 12月31日大祓式
夏越の大祓より年末までの罪穢れを、小祓い(小さなお祓いの串)にてお祓いします。
- 12月31日除夜祭
大晦日に行われる、一年で最後のお祭りです。一年間の御神徳に感謝し、新年を迎えるお祭です。