しっぺい太郎

御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和4年11月1日より)

11月 限定御朱印 令和4年11月1日からの参拝記念 限定御朱印となります。 今回のテーマは「稲穂(荒稲)」です。 荒稲(あらしね)とは、籾(もみ)がついたままのお米のことです。この荒稲は、11月23日におこなう新嘗祭(にいなめさい)にお供...
参拝

印塚祭(令和4年10月1日)

印塚祭 令和4年10月1日に「印塚祭(いんづかさい)」を齋行しました。 印塚祭は、静岡県印章業協同組合西部会が主催で行う祭典です。静岡県西部地区の印章業(印鑑に関する仕事)の方々が集まり、境内にある印塚の前で古くなった印章をお祓いする行事で...
未分類

参拝記念 限定御朱印(令和4年10月1日)

限定御朱印 10月 令和4年10月1日からの参拝記念 限定御朱印となります。 今回のテーマは「青空と神社」です。 無くなり次第の終了となりますので、お早めのご参拝をお待ちしています。
参拝

見付天神裸祭 期間限定御朱印

限定御朱印 見付天神裸祭 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 令和4年は無観客で開催されますが、この8日間限定で特別御朱印を授与いたしま...
参拝

梅之湯祭(令和4年8月13日)

梅之湯祭 釜 江戸時代からの故事により「梅之湯祭(うめのゆさい)」を齋行しました。 当日は、台風8号により風雨が強い時間もありましたが、総代さんたちが早朝より夜おそくまで奉仕し、参拝者の皆様に「うめの湯」を授与していただきました。皆様おつか...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和4年8月1日)

限定御朱印 8月令和4年8月1日からの、参拝記念 限定御朱印です。今回は、「しっぺい太郎と悪疫退散」のデザインとなります。こちらは書き置きでのお渡しとなります。数量限定となりますので、無くなり次第の終了となります。
参拝

本殿遷座祭齋行(令和4年7月25日)

本殿遷座祭 令和4年7月25日 午後6時より、「本殿遷座祭」をとりおこないました。神社責任役員や先供世話方のご奉仕・御参列のもと無事齋行いたしました。本殿遷座祭 本年の1月26日に神様を仮殿へお遷しして、屋根葺き替え工事を行っておりましたが...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和4年6月1日)

限定御朱印 令和4年6月1日からの参拝記念 限定御朱印です。 梅と願掛け牛のデザインです。記帳ではなく書き置きでのお渡しとなります。 数量限定ですので、無くなり次第の終了となります。
感染症対策

夏越しの大祓いについて(令和4年5月29日)

茅の輪 「夏越しの大祓い(なごしのおおはらい)」のページを公開しました。詳しくは下記のリンクよりお進み下さい。令和4年の「夏越しの大祓い」について 昨年は関係者のみで行った「夏越しの大祓い」ですが、令和4年は、従来通りどなたでも参列すること...
工事

参道工事(令和4年5月26日)

参道 令和4年5月24日より、正面参道にて御影石を用いた修復工事を行っています。 工事の日程や時間帯によって、参拝に際しご不便をおかけする可能性がございますが、皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。