祭典

祭典

春季 祖霊社祭(令和5年3月21日)

祖霊社祭  本日の午前中に、春の祖霊社祭(それいしゃさい)を齋行しました。祖霊社に祀られているご先祖の安らかなることをお祈りしました。  祖霊社とは、ご先祖様をおまつりする神社のことです。永代供養を希望された御霊を合祀しており...
参拝

令和5年 厄年表を更新しました(令和4年11月7日)

厄年  令和5年の厄年(やくどし)・八方塞がり(はっぽうふさがり)の早見表を更新しました。  また、地の神様安全祈願の日程を更新しました。あわせてご確認下さい。
参拝

印塚祭(令和4年10月1日)

印塚祭  令和4年10月1日に「印塚祭(いんづかさい)」を齋行しました。  印塚祭は、静岡県印章業協同組合西部会が主催で行う祭典です。静岡県西部地区の印章業(印鑑に関する仕事)の方々が集まり、境内にある印塚の前で古くなった印章...
工事

屋根葺き替え事業竣工奉告祭(令和4年9月3日)

浦安の舞  令和4年9月3日、「見付天神裸祭」の例祭にあわせ「見付天神屋根葺き替え事業竣工奉告祭」を齋行しました。  関係各位臨席の下、ご神前に工事完了の祝詞を奏上し、祭典に引続き感謝状の授与を行いました。 感謝...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和4年9月5日)

参拝記念 限定御朱印  令和4年9月5日より30日までの参拝記念 限定御朱印です。  見付天神では、令和元年より「屋根葺き替え事業」をおこなってきましたが、9月3日にめでたく竣工奉告祭を迎えることができました。  今回の...
参拝

見付天神裸祭 期間限定御朱印

限定御朱印 見付天神裸祭  矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。  令和4年は無観客で開催されますが、この8日間限定で特別御...
参拝

梅之湯祭(令和4年8月13日)

梅之湯祭 釜  江戸時代からの故事により「梅之湯祭(うめのゆさい)」を齋行しました。  当日は、台風8号により風雨が強い時間もありましたが、総代さんたちが早朝より夜おそくまで奉仕し、参拝者の皆様に「うめの湯」を授与していただき...
参拝

本殿遷座祭齋行(令和4年7月25日)

本殿遷座祭  令和4年7月25日 午後6時より、「本殿遷座祭」をとりおこないました。神社責任役員や先供世話方のご奉仕・御参列のもと無事齋行いたしました。 本殿遷座祭  本年の1月26日に神様を仮殿へお遷しして、屋根葺き替...
祭典

祇園祭について(令和4年)

祇園祭 御神幸  ここでは、静岡県磐田市見付に鎮座する、淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)、天御子神社(あまみこじんじゃ)にて行う「祇園祭(ぎおんさい)」について記述しています。  淡海國玉神社に関しては、下記リンクの公式...
祭典

茅の輪を設置しました。(令和4年6月16日)

茅の輪くぐり  夏越しの大祓い(なごしのおおはらい)に向けて、境内に「茅の輪(ちのわ)」を設置しました。  6月30日まで茅の輪をくぐってお参りできます。  見付天神で行っている「夏越しの大祓い」については、下記のリンク...