見付天神

御朱印

令和5年 見付天神裸祭 期間限定御朱印

 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 この御朱印は、令和9月17日(日)から9月24日(日)までの期間限定での授与となります。 また、書...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和5年9月1日より)

令和5年9月1日からの参拝記念 限定御朱印です。今回のテーマは「海浜修祓・大榊」です。この大きな榊は、国の重要無形民俗文化財である「見付天神裸祭」の浜垢離(はまごり)に行う海浜修祓(かいひんしゅばつ)において、神様の依り代(よりしろ)として...
参拝

参拝記念 限定御朱印(令和5年8月1日より)

限定御朱印 令和5年8月令和5年8月1日からの参拝記念 限定御朱印です。今回のテーマは「女郎花(おみなえし)」です。この花は、国の重要無形民俗文化財である「見付天神裸祭」の御神幸において、御神輿の飾りに用いられるという重要な役割を担っていま...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和5年7月1日より)

限定御朱印 令和5年7月令和5年7月1日からの参拝記念 限定御朱印です。 今回のテーマは「岩垂草(いわだれそう)」の仲間です。 御神木の回りに植栽してあり、花の時期も比較的長く楽しめます。 こちらの御朱印は数量限定となりますので、無くなり次...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和5年6月1日より)

限定御朱印(6月)令和5年6月1日からの参拝記念 限定御朱印です。 今回のテーマは「梅の実」です。 見付天神では、境内でとれた梅を漬けて、「梅干し」や「梅ジュース」を作っており、8月13日の「梅の湯祭」から授与いたします。 こちらの御朱印は...
参拝

春季大祭(令和5年5月1日)

 とても良い青空に恵まれる中、令和5年「矢奈比賣神社 春季大祭」を午前10時より齋行しました。令和5年 春季大祭 ここ数年はコロナ禍により、残念ながら規模の縮小を余儀なくされてきました。 コロナ対策が緩和された本年は、従来のように多数の来賓...
参拝

昭和祭(令和5年4月29日)

昭和祭 令和5年の「昭和祭」を、4月29日の午前9時より齋行しました。 この昭和祭は、平成19年に「昭和の日」が制定されて以来、激動の時代であった昭和に思いをはせて齋行される祭典です。 見付天神では、従前より4月29日にあわせて、「戦没者慰...
参拝

参拝記念 限定御朱印(令和5年5月1日より)

紫蘭令和5年5月1日からの参拝記念 限定御朱印です。 今回のテーマは「紫蘭(シラン)」。花言葉は、「あなたを忘れない」「美しいすがた」「変わらぬ愛」等。 数量限定となりますので、無くなり次第の終了となります。
参拝

霊犬神社 例祭(令和5年4月15日)

霊犬神社 令和5年の霊犬神社 例祭(れいけんじんじゃ れいさい)を、4月15日の早朝に行います。霊犬神社の創立以来、87年目の齋行となります。 霊犬神社は、鎌倉時代に見付の町を怪物から救った伝説の犬「霊犬しっぺい太郎」をおまつりしている神社...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和5年4月1日より)

限定御朱印(4月) 令和5年4月1日からの参拝記念 限定御朱印です。 今回のテーマは「桃の花」。4月は卯月とも称されますので、卯の印を押します。 数量限定となりますので、無くなり次第の終了となります。