改元記念 見付天神屋根葺き替え事業にあたり、皆様のご協力をお願いします。

御奉賛のお願い

何に対して奉賛するの?
当事業の主な内容は、拝殿および御本殿の屋根葺き替え工事となります。つきましては、この工事に関する諸費用に対し御奉賛をお願いしています。
誰でも奉賛できるの?
どなたでも御奉賛できます。ご不明な点は、社務所までお気軽にお問い合わせください。
奉賛したあとは何かあるの?
御奉賛いただいた皆様には、特典がございます。事業完遂後(工事竣工後)に、御奉賛金額に応じ、感謝状や記念品等をお渡しします。
御奉賛のお申し込み方法
見付地区氏子の皆様
見付地区氏子の皆様には、自治会を通じてご案内をしています。
一般崇敬者の皆様
御参拝の折、社務所へお申し込みください。
企業の皆様
社務所へお申し込みいただくか、詳細につきましてお問い合わせください。
御奉賛 お申し込み場所
「改元記念 見付天神屋根葺き替え事業」への御奉賛は、見付天神 矢奈比賣神社 社務所までお申し込みください。
また、ご不明な点に関しても、見付天神社務所までお気軽にお問い合わせください。
〒438-0086 静岡県磐田市見付1114-2
見付天神 矢奈比賣神社(みつけてんじん やなひめじんじゃ) 社務所
電話 0538-32-5298
社務受付時間は、毎日 午前8時30分より午後5時までです。(無休)
御奉賛 お申し込み期間
令和元年8月より令和3年10月を予定しています。
趣意書

常日頃より当 見付天神 矢奈比賣神社 の護持運営・諸活動にご協力、ご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
当神社の御本殿は江戸時代の建築であり、昭和48年に葺替えをしています。また、拝殿は昭和8年の建築です。
銅板の寿命は50年程度といわれていますが、経年による劣化と大東亜戦争による空襲や台風による被災等により、いたるところで破損している状態です。雨漏りが複数箇所で見られ、早急に修理が必要な状況となりました。
そこで、令和の御代を祝い記念事業として屋根の葺替えによる修復事業を計画いたしました
私たちの代だけでなく、次世代子々孫々へ神社の大切さと伝統の継承のため、皆様のご協力を仰ぎたく、よろしくお願い申し上げます。