修復工事御本殿仮設足場撤去(令和4年6月8日) 御本殿 屋根 ここでは、見付天神 矢奈比賣神社で行っている「改元記念 屋根修復事業」について記述しています。 御本殿の足場 撤去はじまる(令和4年6月6日) 御本殿 足場撤去 御本殿の屋根葺き替えが終わり、足場...2022.06.08修復工事
修復工事御本殿の屋根修理(令和4年5月23日) 御本殿 屋根 ここでは、改元記念 見付天神屋根葺き替え事業について記述しています。 御本殿の屋根 銅板施行が進む(令和4年5月23日) 御本殿 屋根 御本殿の屋根、銅板の施行が進みおおよそ全ての貼り終えたような...2022.05.23修復工事
修復工事御本殿の銅板施工(令和4年5月15日) 御本殿 屋根 ここでは、「改元記念 見付天神屋根葺き替え事業」御本殿の工事について記述しています。 御本殿の銅板施工が進む(令和4年5月15日) 御本殿 屋根 御本殿の屋根に銅板が施行されていきます。拝殿にくら...2022.05.16修復工事
修復工事御本殿に銅板施行(令和4年4月30日) 御本殿 屋根 ここでは、改元記念 見付天神屋根葺き替え事業について記述しています。 御本殿 屋根下地 補修 御本殿 屋根 御本殿の傷んだ下地が、きれいに補修され、防水シート等も施行されました。 御本殿に銅...2022.04.30修復工事
修復工事御本殿の下地の下(令和4年4月10日) 御本殿 屋根 御本殿の銅板を撤去し、下地の補修が始まりました。 しかし、よく見ると下地の下には檜皮葺き(ひわだぶき)の屋根が現存していました。前回の屋根修復時に、檜皮屋根の上に銅板屋根を乗せて補修したようです。 こ...2022.04.10修復工事
修復工事御本殿の銅板撤去(令和4年4月4日) 御本殿 ここでは、改元記念 見付天神屋根修復工事について記述しています。 御本殿屋根の銅板が撤去される(令和4年4月4日) 御本殿 屋根 3月28日より、御本殿屋根の銅板撤去が始まりました。 御本殿 ...2022.04.04修復工事
修復工事御本殿の鬼が降りる(令和4年2月17日) 御本殿屋根 ここでは、改元記念 見付天神屋根修復事業について記述しています。 御本殿の鬼棟が降りる 御本殿の鬼 2月17日より、御本殿の屋根にある鬼が外されました。 実際の屋根修復工事は3月からが本番と...2022.02.17修復工事
修復工事遷座祭齋行(令和4年1月26日) 御本殿 ここでは改元記念 見付天神屋根修復事業について記述しています。 遷座祭齋行(令和4年1月26日) 御本殿 令和4年から、いよいよ御本殿の屋根修復工事が始まります。 ついては、屋根の調査および工事...2022.01.28修復工事祭典
修復工事第二次銅板奉納のご案内(10月4日) 銅板 ここでは、改元記念 見付天神屋根葺き替え事業の「第二次銅板奉納」について記述しています。 第二次銅板奉納につきましては、令和4年3月21日をもって受付を終了いたしました。 皆様より多くのご奉納を賜り、厚く御礼...2021.10.04修復工事