見付天神裸祭

御朱印

令和5年 見付天神裸祭 期間限定御朱印

 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 この御朱印は、令和9月17日(日)から9月24日(日)までの期間限定での授与となります。 また、書...
御朱印

参拝記念 限定御朱印(令和5年9月1日より)

令和5年9月1日からの参拝記念 限定御朱印です。今回のテーマは「海浜修祓・大榊」です。この大きな榊は、国の重要無形民俗文化財である「見付天神裸祭」の浜垢離(はまごり)に行う海浜修祓(かいひんしゅばつ)において、神様の依り代(よりしろ)として...
参拝

参拝記念 限定御朱印(令和5年8月1日より)

限定御朱印 令和5年8月令和5年8月1日からの参拝記念 限定御朱印です。今回のテーマは「女郎花(おみなえし)」です。この花は、国の重要無形民俗文化財である「見付天神裸祭」の御神幸において、御神輿の飾りに用いられるという重要な役割を担っていま...
参拝

霊犬神社 例祭(令和5年4月15日)

霊犬神社 令和5年の霊犬神社 例祭(れいけんじんじゃ れいさい)を、4月15日の早朝に行います。霊犬神社の創立以来、87年目の齋行となります。 霊犬神社は、鎌倉時代に見付の町を怪物から救った伝説の犬「霊犬しっぺい太郎」をおまつりしている神社...
工事

屋根葺き替え事業竣工奉告祭(令和4年9月3日)

浦安の舞 令和4年9月3日、「見付天神裸祭」の例祭にあわせ「見付天神屋根葺き替え事業竣工奉告祭」を齋行しました。 関係各位臨席の下、ご神前に工事完了の祝詞を奏上し、祭典に引続き感謝状の授与を行いました。感謝状授与 この竣工祭をもって、本事業...
参拝

忌服の祓い(令和4年8月21日)

忌服の祓い 「忌服の祓い(きぶくのはらい)」は、身内に不幸があった方が神事に参加する場合に身を清めるお祓いです。五十日(仏でいう四十九日)が過ぎて、喪があけた方が対象です。 本年も例祭に先立ち、8月21日の午後3時より行いました。 令和4年...
参拝

見付天神裸祭 期間限定御朱印

限定御朱印 見付天神裸祭 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)の例祭は、「見付天神裸祭」と称します。この祭は8日間で構成され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 令和4年は無観客で開催されますが、この8日間限定で特別御朱印を授与いたしま...
感染症対策

矢奈比賣神社 例祭(令和3年9月11日)

見付天神 例祭 ここでは、令和3年の見付天神 矢奈比賣神社 例祭について記述しています。例祭見付天神 例祭 令和3年の矢奈比賣神社 例祭を午前10時より執り行ないました。 本年は、緊急事態宣言発令中ということもあり、参列人数を大幅に減らして...
授与品

裸祭限定ご朱印のご案内

 ※令和3年の裸祭限定ご朱印は、記帳の期間を経過しました。現在ではお取り扱いしていません。 見付天神では、9月5日から12日まで期間限定のご朱印を行っています。裸祭限定朱印 本年の「見付天神裸祭」は、新型コロナウイル感染症拡大防止のため、残...